セブ便り
山地総領事(2022.5~2023.10)が、在勤中に執筆したエッセイであり、セブは初めてという方の参考情報になると思います。
セブ便り 第 1回 「フィリピン史の始まりはセブにあり。ーマゼランの来訪」(2022.6.1)
セブ便り 第 2回 「フィリピン史の始まりはセブにあり。ーラプラプの戦い」(2022.6.16)
セブ便り 第 3回 「フィリピン史の始まりはセブにあり。ーレガスピによるセブ植民地化」 (2022.7.1)
セブ便り 第 4回 「フィリピン史の始まりはセブにあり。ーレガスピによるマニラへの移動」(2022.7.20)
セブ便り 第 5回 「日本とセブとの関わり-戦前」(2022.7.27)
セブ便り 第 6回 「日本とセブとの関わり-戦中、戦後」(2022.8.10)
セブ便り 第 7回 「日本とセブとの関わり-日本人会墓地」(2022.8.24)
セブ便り 第 8回 「日本とセブとの関わり-戦没者の慰霊」(2022.9.7)
セブ便り 第 9回 「フィリピン海プレートがつくったセブの風景」(2022.9.28)
セブ便り 第10回 「マンゴー・ビジネスの成功者」(2022.10.19)
セブ便り 第11回 「世界的に有名なマクタン島のギター」(2022.11.9)
セブ便り 第12回 「シヌログ(ダンス)は400年以上もどうやって引き継がれてきたのか」(2022.12.7)
セブ便り 第13回 「トライシクルのデザインはどうして島ごとに違うのか」(2022.12.28)
セブ便り 第14回 「セブの人々は何故ビサヤ語と英語を使うのか」(2023.1.18)
セブ便り 第15回 「パナイ島イロイロ市に戦前約600人もの日本人が住んでいた!!イロイロの歴史」(2023.2.15)
セブ便り 第16回 「フィリピンの国の構造-中央集権型なの?地方分権型なの?」(2023.3.15)
セブ便り 第17回 「フィリピンのゴミ問題と廃プラスチック・リサイクル企業「グーン」」(2023.4.12)
セブ便り 第18回 「日本・セブ関係史再訪」(2023.5.17)
セブ便り 第19回 「地方の有力政治家ファミリー」(2023.6.21)
セブ便り 第20回 「東サマール州ボロンガン市の「人に優しい政治」」(2023.7.19)
セブ便り 第21回 「蛍が明るく照らす島-シキホール州」(2023.8.16)
セブ便り 第22回 「セブでの日本武道」(2023.9.22)